マイクラ記事4弾目!!!
ブランチマイニングが心のやすらぎ、ぬぉーまんだ(@Nuohman )
導入時の体験談を交え、これからマイクラにModやテクスチャを入れて楽しみたいという方向けにどこのサイトより分かりやすく教えようと心がけて書いている。
きっかけとなった動画と同じにするまでの記事は全7段のシリーズとなっている。
今回はマルチサーバの開設のやり方を紹介させていただきます。
前置き
マルチサーバを開設する理由は、この次にやるLotMetaBlockというModがマルチ環境でないと使えないからです。
多人数でやる時も使用します(その場合サーバの開設やポート解放とかもするんだけどね)。
これもやり方は知っているのでいずれ書こうかと思います。
導入条件&シリーズ記事
- パソコン版MinecraftのMod導入について説明します
- Windowsのやり方を教えます。Macの方申し訳ありません
- バージョンは1.7.10を使用
- 僕が実際に使っている建築系Modの紹介になります
- 進めていく上で問題が発生した場合、自己責任でお願い致します。紹介前に一度できるか試しているので大丈夫と思いますが…
最新番は1.10.2 (2016年7月21日現在)ですが、今回導入するModが一番安定して多く導入できるバージョンが、僕の調べた感じだと1.7.10なので、こちらで行います。
4弾 マルチサーバの開設
※今回の手順
1. Forgeが使えるマルチサーバの開設
1. 開設出来たか試す
1. プレイヤーに権限を与える
手順1 Forgeが使えるマルチサーバの開設
まずはマルチでもForgeが使えるようにします。1弾目で使ったこちらを使用します。


これが分からない方はこちらの記事をお読みください。
今回はインストールする際【Install server】を選択します。
インストールの仕方は上の1弾目の記事の時と一緒です。
インストールすると中身がこんなフォルダが出来てると思います。
インストール出来たファイルの中に【forge-1.7.10-10.13.4.1558-1.7.10-universal.jar】という名前のファイルがある思います。
これを【minecraftforge.jar】に名前を変えてください!
これでインストールはOKです。
続いてパッチファイルを作ります。
パッチファイルを作る前に以下の事が出来てるか確認して下さい。
フォルダのメニューバーの整理をクリック。
フォルダーと検索のオプションをクリック。
表示タブに合わせ詳細設定を一番下までスクロールすると、下から三番目の【登録されている拡張子は表示しない】のチェックを外します。
そうするとファイル名の後ろに【.○○○】と書かれていると思います。
書かれていればOKです!
※○○○には「txt」「but」「mod」「jar」など入いってると思います!
先ほど作ったファイルの中で【メモ帳(テキスト)】を新規作成します。
そのメモ帳に付ける名前ですが【(ファイル名).bat】となるように付けてください!
※ファイル名は好きに付けてしまって大丈夫です。今回は【SurverStart.but】と名付けます。
メモ帳からパッチファイルへと変更する際警告が出ると思いますが、変更して大丈夫です!
これでパッチファイルを作ることが出来ました。
続いてパッチファイルの中身を作ります。
先ほど作った【SurverStart.bat】を右クリック→編集で開きます。
開いたメモ帳に以下の文をコピペして下さい!
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar minecraftforge.jar
pause
コピペが出来たら保存して閉じて大丈夫です。
これで中身も作ることが出来ました!
出来ていればこんな状態だと思います。
それでは【SurverStart.bat】をクリックしてください!
クリックすると画面に黒い画面と文字がバーッ出ます!
それと同時にフォルダの中にファイルが幾つか作られます!
作られたらその中にある【eula.txt】を開きます。
【eula=false】という文章が書かれていると思うので、それを【eula=true】に変えてください!
変えたら上書き保存し、もう一度【SurverStart.bat】を起動します。
するとまた幾つかファイルが生成されます。
これでサーバの完成です!!!
手順2 導入できたか試す
無事にサーバの開設準備ができたのでマイクラのマルチが出来るか試したいと思います。
まずはサーバを開設しましょう!
【ServerStart.bat】をクリック。
文字列いっぱいの黒い画面と白い画面が出てきたらOK。
そのままにしておきます。
次にマイクラを起動し、トップページに行きます。
開くとこうなっています。
【ダイレクト接続】か【サーバー】の追加を選びます。
今回はダイレクト接続でOKです。
【ダイレクト接続】を開くと【サーバーアドレス】というものを求められます。
これはマルチで遊ぶ為のカギみたいなものです。
これを入力することでマルチで遊べるようになります。
ではそのカギはどこにあるのか。
まずWindowsキーを押して、出てきた画面の下にある【プログラムとファイルの検索】というところに【cmd.exe】と入力します。
入力して出てきたのをクリックすると黒い画面が出てきて【C:\Users\あなたのユーザ名>】と書かれていると思います。
そこに【ipconfig】と入力してください!
すると10行ほどの文字が出現し、真ん中あたりに【IPv4アドレス】というものがあると思います。
そこに書かれている数字列、それが鍵です!!!
先ほどのサーバーアドレスという所にこれを入力。
接続を押すと…
無事に入ることが出来ました!!!
これでマルチの開設のやり方を終わります。
手順3 プレイヤーに権限を与える
マルチでゲームを始めた場合、【サバイバルモード】になっていると思います。
コマンドで【クリエイティブモード】に変える事はできるのですが、初めてマルチをやった時はこうなります。
「このコマンドを実行する権限がありません」と出てしまい、クリエィティブモードに出来ないのです。
ではプレイヤーに権限を与えましょう。
【ServerStart.bat】で開いたときに文字列びっしりの黒い画面と白い画面が出てきましたよね。
その白い画面の方を使います。
ここに【op 権限の欲しいユーザ名】を入力してください!
この場合、あなたのユーザ名の入力ですね。
入力ができるとゲーム画面に権限が与えられたことが表示されます。
権限が与えられたらコマンドで【/gamemode 1】と入力すればクリエイティブモードに変更ができます!
これで権限の与え方を終わります。
次回は【LotMetaBlock】の導入編となります!
4弾 終わり
マルチ開設の解説しましたが今回は多人数プレイではなく、独りプレイでのやり方しか教えてないんですよね。
そちらもいずれしようかと思います。
コメント