アークナイツには、特殊な攻撃方法を持つオペレーターが存在します。
そのなかでも、特に重宝されているのが『確定ダメージ持ち』です!
この記事では、そんな確定ダメージ持ちのオペレーターを紹介します。
更新情報
- 2025/09/27
- 「Mon3tr」を追加
「Mon3tr」の画像
- 「Mon3tr」を追加
確定ダメージとは?
確定ダメージとは、相手の防御力や術耐性といった耐久ステータスに左右されずダメージが通る攻撃です。
一般的な攻撃だと、敵の防御や耐性によってダメージ量が減少しますが、そういった計算が確定ダメージには入りません。
つまりは「どんなに硬い敵にも一定のダメージが入る」として、主にボス戦で役に立つ攻撃手段です!
確定ダメージ持ちのキャラ一覧
実のところ、確定ダメージ持ちのオペレーターは全体の5%にも届きません。
それだけ数が少なく希少なキャラを、一覧で紹介します!
Mon3tr(モンスター)
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 医療 | スタンダードスカウト |
- スキル3|戦術:メルトダウン
- 攻撃範囲変化、再構成核の位置に移動し、攻撃力+330%、攻撃間隔が短縮、ブロック数+2、最大HP+5000。
- 1秒ごとにHPを80失い、ブロック中の敵全員を同時に攻撃。
- 通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになり、攻撃時に自信のHPを攻撃力の50%治療する。
- スキル終了時または致命的なダメージを受けた際、元の位置に戻る。
Mon3trは、攻撃範囲内の地上マスに「再構成核」という召喚物を1つだけ設置できます。
スキル3を発動すると、この再構成核とMon3trの配置が入れ替わり、Mon3trが敵を攻撃するようになります!


攻撃範囲は、自身のマスと周囲8マス。
地上マスの配置になりますが、高台マスにも攻撃できるのが特徴です!


Mon3trは医療、かつスキル3のSPは攻撃回復のため、一見すると溜めにくいと思います。
しかし、再構成核はHPが減少し続ける特性なので、問題なく溜めることができます。
アーミヤ(医療)
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星5 | 医療 | – |
- スキル2|慈悲先途
- 攻撃範囲内の敵全員に攻撃力の200%で一度攻撃を行い、10秒間、対象の攻撃速度-60、移動速度-60%。
- 命中した敵1体につき、攻撃力+30%(上限5回まで)、その後の通常攻撃は確定ダメージを与えるようになり、敵2体を同時攻撃可能。
- 1回の作戦につき発動上限1回。
アーミヤ(医療)のスキル2は、発動と同時に10秒間の減速を敵に付与。
自身には30%~150%の攻撃力アップと、敵2体に確定ダメージを同時に与える効果を付与します。
持続時間が32秒と長く、結構な確定ダメージを入れることが可能です。
それでいて、2体に同時攻撃ができるため、ボスだけでなく周囲の敵も処理できるのは嬉しいポイント!
懸念点は、発動上限が設けられていること。
大抵のボスは2段構えの戦法を取るので、発動タイミングに気を付けましょう。
アーミヤ(術師)
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星5 | 術師 | – |
- スキル3|キメラ
- 攻撃力+230%、最大HP+100%、攻撃範囲が拡大。
- 通常攻撃が確定ダメージになる。
- 効果時間終了後に強制退場。
アーミヤ(術師)の確定ダメージは、ボス向きの攻撃手段です。
攻撃力アップに加え、持続時間の30秒間は確定ダメージを与えるというもの。
終了後は退場になるものの、再配置すればまた発動できるといった優れたスキルです!
発動SPが120というデメリットがあるものの、素質の効果により実際は素早く貯められます。
- 敵を攻撃するたびにSPが3(+1)回復
- 敵を倒すとさらに10(+2)回復
また、この素質はXモジュールを解放することで強化でき、ステージ3まで解放したときの効果は以下の通り。
- 敵を攻撃するたびにSPが4(+1)回復
- 敵を倒すとさらに12(+2)回復
- エリートに通常攻撃が命中するたびSPが1回復
- ボスに通常攻撃が命中するたびにSPが1回復
スキルを何度も発動できたり、発動までの時間を短縮できたりすることを考えると、Xモジュールの解放は必須級です!
アーミヤ(前衛)
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星5 | 前衛 | – |
- スキル2|影霄・絶影
- 一定範囲内のHPが最も低い敵に攻撃力の220%の術ダメージを10回与える(最後の一撃はダメージ計算係数が倍増し、確定ダメージになる)。
- 連撃中で撃破した敵1体につき、攻撃力+40%、術耐性+20(上限3回まで)。
- 連撃終了後、スキル発動中の通常攻撃が確定ダメージを与えるようになる。
- 1回の作戦につき発動上限1回。
アーミヤ(前衛)のスキル2は、ボスとの決戦におすすめ!
発動すると攻撃力220%の術ダメージを10回も与えるうえ、最後の1回は確定ダメージ。
倒した敵の数に応じて攻撃力を上げるだけでなく、以降はスキル終了まで通常攻撃が確定ダメージになります。
10連撃は「HPが最も低い敵」に食らわすため、ボスにスキルを使う場合は発動のタイミングを注意しないといけません。
それさえ意識すれば、持続時間は35秒と長く、かなりの確定ダメージが期待できます!
ウィーディ
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 特殊 | 中堅スカウト |
- スキル3|LN2キャノン
- 圧縮液体窒素砲を発射し、攻撃対象とその周囲の敵全員に攻撃力の350%の範囲術ダメージを与え、力強く突き飛ばす。
- 突き飛ばされた敵は、8秒間、移動距離に応じて確定ダメージを受ける。
- 自身の隣接4マス内の蓄水砲も同時に圧縮液体窒素砲を発射する。
ウィーディの確定ダメージは、スキルで押し出した敵に与えるというもの。
移動距離に応じてダメージ量が変わるため、直線距離が長いステージで有利に働きます。

ボスは基本的に高重量なうえ、軽量の敵は確定ダメージを入れなくても倒しやすい。
また、移動距離に応じてダメージ量が変わるという使いにくさも相まって、確定ダメージ持ちとしての採用は検討しづらいですね。
ヴィーナ・ヴィクトリア
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 前衛 | スタンダードスカウト |
- スキル1|栄光再鋳
- 次の通常攻撃時、隣接4マスの地面上にいる敵全員に追加で攻撃力の180%の確定ダメージを与える。
- スキル3|我が名において
- 第一素質の効果範囲内の配置可能な地面マスに「黄金の誓い」を召喚する。
- 自身は第一素質の効果範囲内の見方ユニットがブロック中の敵を攻撃できる。
- 攻撃力+190%、攻撃対象数+3、攻撃間隔短縮、通常攻撃が対象に確定ダメージを与えるようになる。
ヴィーナ・ヴィクトリアは、2つのスキルが確定ダメージの対象です。
使い勝手を考えると、個人的には「スキル3」がおすすめ!
スキル3は、ランク7だと「攻撃力+160%・攻撃対象数+2」という効果です。
確定ダメージをメインに運用することを考えると、特化3までの育成を推奨します。
そんなヴィーナ・ヴィクトリア、実は懸念点がありまして…
それが「確定ダメージの無いスキル2も優秀すぎる」ということ!笑
- 必要SP:70
- 【パッシブ】周囲8マスに2名以上の味方手ニットがいる場合、自身のSP回復速度+0.5sp/秒。
- 【自動発動】攻撃範囲+1マス、攻撃力+180%、攻撃対象数+1。
- 退場まで効果継続
…という効果で「同時攻撃できないブレイズ」みたいな性能なんです。
「それならブレイズでいいじゃん」と思いますよね。
ヴィーナは攻撃が術ダメージという他、Xモジュールを解放することで…
- 攻撃力+56
- 敵をブロックしていないときの攻撃速度+8
- 周囲8マスの味方1人につき攻撃力+7%
という多数の攻撃力アップ効果を得るので、高火力の術ダメージアタッカーに化けるんです。

クリフハート
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星5 | 特殊 | 中堅スカウト |
- スキル2|アレストチェーン
- 前方一定範囲内の敵最大3体をかなりの力で引き寄せる。
- 攻撃力の200%の確定ダメージを与え、3秒間スタンさせる。
クリフハートの確定ダメージは、敵を引っ張る際に与えるというもの。
ウィーディと違い、移動距離に依存しないのが嬉しいポイントです!
あまり使う機会がなかったので気づかなかったのですが、実は地味に便利な確定ダメージ持ちかも知れません。
その理由は、スキルの回転率が早いからです。
クリフハートのスキル2は、自動回復のSP15で発動可能です。
確定ダメージは攻撃力依存で、その攻撃力は「信頼度・素質・Xモジュール」で上げられるため、結構なダメージ量が期待できます!
ケルシー
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 医療 | 中堅スカウト |
- スキル3|指令:メルトダウン
- 「Mon3tr」の防御力+200%、攻撃力+260%、通常攻撃が確定ダメージを与える。
- 攻撃力の上昇効果が徐々に減少し、スキル終了時に上昇効果が+0%になる。
- スキル効果期間内で敵を1体も倒さなかった場合、スキル終了時「Mon3tr」のHPが最大値の50%減少。
- このスキルは「Mon3tr」と連動する。
- 素質2|ブレークリビルド(オリジナル)
- 「Mon3tr」が倒されたとき(撤退時発動せず)、周囲8マス内にいる敵全員に1400(+200)の確定ダメージを与え、3.5(+0.5)秒間スタンさせる。
- 素質2|ブレークリビルド(Xモジュール解放時)
- 「Mon3tr」が配置中、初めてHPが最大値の50%未満になるときと倒されたとき(撤退時発動せず)、周囲8マス内にいる敵全員に1700(+200)の確定ダメージを与え4(+0.5)秒間スタンさせる。
育成を最も優先すべき確定ダメージ持ちのオペレーターには、ケルシーを挙げます。
というのも、対ボスに最適な能力を持っているからです!
- スキル3の発動SPが15と少なすぎる
- 「Mon3tr」の攻撃力だけでなく防御力も上げられる
- 「Mon3tr」は倒されたときに確定ダメージを与える
- 「Mon3tr」の再配置時間が短い
この利点が、まさに対ボス向きで使いやすいんですよね。
確定ダメージ持ちってパーティに入れるとしても1人か2人だと思うので、それならケルシーを育てておくのがおすすめです!
濁心スカジ
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 補助 | リミテッドスカウト |
- スキル3|「満ち潮、枯れ潮」
- 特性のHP回復効果が「自身のHPが1秒ごとに5%減少」に変化する。
- 1秒ごとに攻撃範囲内の敵全員に濁心スカジの攻撃力の70%の確定ダメージを与え(自身とシーボーンの与ダメージが重複可能)、攻撃範囲内の味方全員に濁心スカジの攻撃力の110%の鼓舞状態を付与する。
濁心スカジは、スキル3の発動中に攻撃範囲内の敵に確定ダメージを与えます。
ランク7と特化3では、持続時間が20秒と変化がありません。
しかし、確定ダメージが55%から70%にアップするので、特化3がおすすめです!
攻撃力はXモジュールの解放で480まで上げられるため、確定ダメージは「480×70%×20秒=6720」ほど。
地味に便利なのが、シーボーンの攻撃範囲も確定ダメージの対象になること!
この効果は濁心スカジの分と重複するため、重なったマスの敵には2倍の確定ダメージを与えられます。
ナイトメア
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 術師 | 中堅スカウト |
- スキル2|ナイトシャドウ
- 攻撃範囲内の敵最大5体に、10秒間、移動速度-60%、移動距離に応じた確定ダメージを与える。
ナイトメアの確定ダメージは、少し変わってるんですよね。
気になるのは「移動距離に応じて確定ダメージを与える」という部分。
これは、他のオペレーターにも見受けられたのですが、問題なのは「移動速度-60%を付与」という点です。

あまりダメージが入りそうもないので使用する機会が無いと思ったのですが…
ナイトメアのスキルを活かす動画を挙げている方が居ましたので、ご紹介させていただきます!
全く新しい「新時代」の高台ナイツを解説! [Arknights/Strategy Guide]

へドリー
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 前衛 | スタンダードスカウト |
- スキル3|死地の硝煙
- 1秒ごとにHPを100失い、スキル発動中に自身が攻撃した敵、および自身を攻撃した敵に、1秒ごとに200の確定ダメージを与える。
- 攻撃距離+1、最大HP+60%、攻撃力+120%、攻撃するたびに自身のHPを5%回復し、25%の確率で対象を5秒スタンさせる。
ヘドリーのスキル3は「攻撃した敵」か「攻撃してきた敵」に毎秒200の確定ダメージを与えるというもの!
この『毎秒』が肝で、スキル発動中はずっとダメージを付与し続けます。
スキルの持続時間は70秒もあるため、単純計算で14,000もの確定ダメージになるのです。
対象となった敵は、ヘドリーの攻撃範囲から外れても関係ありません。
どこに居ようがダメージを受け続けるので、前衛らしからぬ攻撃となっています!
ムリナール
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 前衛 | スタンダードスカウト |
- スキル3|輝かざる栄光
- 攻撃範囲拡大、特製の効果が2倍となる(ただし、スキル発動中に敵を1体倒すごとに倍率-10%)。
- 攻撃時、攻撃範囲内の敵最大5体に攻撃力の180%の物理ダメージを与える。
- 味方のカジミエーシュが効果範囲内の敵を攻撃時、追加でムリナールの攻撃力の12%の確定ダメージを与える
- 素質2|我関せず
- 配置中、敵に攻撃されやすくなる。
- 味方のカジミエーシュが攻撃を受けるたび、ムリナールの攻撃力の18%(+3%)の確定ダメージで敵に反撃。
スキル3が強すぎるあまり、アークナイツ全体のなかでも育成優先度が高いムリナール。
そのスキル3が、実は確定ダメージを与えるものとなっています!
ただ、この確定ダメージは、カジミエーシュありきのものとなっています。
そのため、使い勝手が悪い点は、シンプルにデメリットです…
ちなみに、カジミエーシュのメンバーは以下の通り。
- メテオ
- グラベル
- プラチナ
- プロヴァイゾ
- ウィスラッシュ
- ブレミシャイン
- 耀騎士ニアール
アビサルパみたいに強力なバフをお互いにかけられるなら良いのだけど、カジミエーシュ陣営にはそういったものも特に無いんだよね。
そのため、ムリナールの確定ダメージを引き出すために、わざわざ他のメンバーを入れるというのも違うというか…
耀騎士ニアール
![]() |
レア度 | 職業 | ガチャ |
---|---|---|---|
星6 | 前衛 | リミテッドスカウト |
- スキル3|大地を照らす烈陽
- 隣接4マス範囲内の地上配置可能マスに「ブレイジング・サン」を1本召喚し、その隣接4マス以内の敵全員に耀騎士ニアールの攻撃力の110%の確定ダメージを与え、3秒間スタンさせる。
- 自身の攻撃範囲拡大、攻撃力+140%、防御力+100%。
- 自身もしくは「ブレイジング・サン」にブロックされている敵への通常攻撃が確定ダメージを与えるようになる。
- 素質1|「長夜の終わり」
- 配置後、隣接4マス以内の敵全員に攻撃力の80%の確定ダメージを与え、3秒間スタンさせる。
- 直前に配置したオペレーターがカジミエーシュに属する場合、追加でさらに1回ダメージを与える。
どのスキルも強すぎるので、全て特化3まで育成をおすすめしたい耀騎士ニアール。
そのなかでも、確定ダメージを与えられるのはスキル3。
スキル3は、2種類の確定ダメージを与える内容になっています!
ブレイジング・サンの召喚先は、基本的に耀騎士ニアールの前方でした。
ただ、前方が高台マスのときは後方に召喚されたので、配置の向きが重要です。
スキル以外にも、素質により確定ダメージを与えられます。
モジュール解放時の攻撃力が約1300なので、その80%だと1040くらいのダメージを与えられることなります!
確定ダメージオペレーターは育成した方がいいのか
僕のアークナイツのやり込み度は…
- 全オペレーターを取得済み
- 各ストーリーの全ステージを強襲も含めて攻略済み
- 全ての過去イベントステージも攻略済み
- 全ての統合戦略にて最高レベルまで到達済み
- その他、諸々も攻略済み
といった感じで、それなりにやり込んでいます。
そんな僕の意見を言うと、確定ダメージ持ちのオペレーターは育成しておくのがおすすめ!
その理由は、ボス敵との戦闘がとても楽になるからです。
ボスは基本的に防御力が高く、通常攻撃だとダメージが入りにくい。
だから、確定ダメージ持ちのオペレーターがいるだけで、ステージ攻略がめちゃくちゃ

確定ダメージ持ちだけでパーティを組んでボスをフルボッコ…というのも面白い(笑)んでしょうけど、星6と星5ばかりだから育成コストがバカになりません。
それに、確定ダメージが必要な場面って、それこそボス戦や統合戦略といった高難易度のステージが主で、要は「必要な場面が限定的」であることから、全員を育成するメリットがそこまでないんですよね。
育成すべきオペレーター
じゃあ、どのオペレーターから育成すべきなのか。
「確定ダメージ持ち」を前提に、独断を偏見で選んでみました。

Mon3trは、マジで強いですね。
確定ダメージ持ちとしてはもちろん、味方に治療と攻撃力バフもできるので、育てておいて損はないかと。
協心協議で採用していたも多く、確定ダメージ持ち関係なく強いオペレーターです!
Mon3trの登場前までは、とにもかくにもケルシーが使いやすかったですね。
確定ダメージが必要な場面でケルシー以外に頼ったことは無かったですが、今後は出番が減るかも…
総合評価で判断するなら…
あくまでも「確定ダメージ持ち」という前提ならMon3trとケルシーがおすすめです。
ただ、総合的な能力で育成順序を考えるなら、以下の順番がおすすめかも。
1位は、やっぱりムリナールですね。
確定ダメージはおまけ程度ですが、それを超越するくらいスキル3が強すぎます。
濁心スカジはスキル2を使う機会が多く、確定ダメージを与えるスキル3を使用することが少ないかな…
耀騎士ニアールも同様で、確定ダメージのスキルは使用頻度が少なめ。
ただ、全スキルが使い勝手の良い優秀なキャラなので、全て特化3まで育てて、使い分けるのがおすすめです。

ぶっ刺さるステージがあるだけに、育成順序を上げるか悩む…
確定ダメージ持ちは1名でも育てておこう!
確定ダメージを扱えるキャラは強力ですが、育てておくのは1名で十分。
というのも…
- 育成コストが膨大にかかる
- 出番自体が少ないうえ、1人で事足りることが多い
- 確定ダメージは魅力的ですが、扱いづらいキャラが多い
といった理由があるからです。
そのなかでも、特におすすめなのがMon3trとケルシー。
使いやすさと汎用性に優れているので、育成しておくとステージ攻略が格段に楽になります!
総合的に考えると「確定ダメージ枠はMon3trかケルシーさえ育てておけば安心」と言えるでしょう。
コメント