【アークナイツ】昇進しないほうがいい?無計画に育成して後悔した失敗談

アークナイツ

アークナイツのキャラクターを強化するシステム『昇進』
この昇進、強化方法なのでやった方がいいとは思うものの…

  • 未昇進から昇進1に上げると配置コストが2も加算される
  • 重装は昇進2になるときも配置コストが増える
  • 昇進に必要な素材や龍門幣がバカにならない

といった理由で「昇進しないほうがいいのでは?」考えるドクターもいることでしょう。

結論をいえば、基本的に昇進したほうがいいです。
なぜなら、昇進しなければ今後のストーリーやイベントを攻略するのが難しいからです。

ただ、昇進しないほうがいいケースも実はあります。

特に、無課金でアークナイツを遊ぶ場合は、知っておかないと大変なことになります。
この記事では、そんな「昇進しないほうがいいケース」について、具体的に解説します!

結論!昇進しないとシンプルに詰みます

昇進しないほうがいいという意見もありますが、僕個人は昇進できるなら育成したほうがいいと思っています。
その理由は、リリースからの年月とともに、ステージの攻略難易度が上がっているからです。

アークナイツは2020年にリリースされ、記事執筆時点で7年目を迎えようとしています。
長く続いているゲームだからこそ、運営もドクターも高いレベルの戦略を求めるようになりました。

かつては、昇進1でも十分にクリアできるステージが多く存在しましたが、今では昇進2前提のバランスになっている場面が少なくありません。

また、アークナイツには「危機契約」や「統合戦略」など、いわゆるエンドコンテンツが豊富に存在します。
これらの高難易度コンテンツでは、昇進2に育成していないと突破が不可能なことも多く、昇進2特有の要素が攻略の鍵を握っています。

正直に言えば、僕のような脳筋ドクターには、昇進なしでの攻略はもう無理…

星6キャラクターだと、昇進1と昇進2でかなりのレベル差がありますからね。

各昇進の最大レベル
星1星2星3星4星5星6
未昇進303040455050
昇進155607080
昇進2708090
合計レベル303095175200220

アークナイツを深く理解し、緻密ちみつに戦略を組み立てられる一部の上級者ならともかく、普通に楽しむなら昇進は避けて通れないでしょう。

昇進しないほうがいいケースもある

基本的に、アークナイツでは昇進したほうが圧倒的に有利です。

ただ、全てのドクターにとって昇進が正解とは限りません。
実は「昇進しないほうがいいケース」も、いくつか存在します。

ここでは、そんな昇進しないほうがいいケースを具体的に紹介します!

縛りプレイを楽しみたいドクター

アークナイツには、様々な縛りプレイを楽しむドクターが居ます。

職業限定・星5限定・星4以下限定…
こうした縛りプレイのひとつに「昇進1以下縛り」があります。

アークナイツでは、基本的に同じキャラクターは複数体と所持できません。
例えば、クルースを2体3体と育て分けることは不可能という訳ですね。

さらに、一度でもレベルアップや昇進をおこなうと、元に戻すこともできません。
つまり、昇進2まで育成すると「昇進1の状態で遊ぶ」といった楽しみ方が二度とできなくなるのです。

これが理由で、僕は新規アカウントを作ることになりました。

一見するとデメリットですが、この仕様があるからこそ、昇進1以下縛りは一種の貴重なプレイスタイルになっています。
序盤の絶妙なバランスや、キャラクター本来の特徴をより深く味わえるため、自分の戦略力を試したいドクターに人気があります。

効率や戦力よりも「制限のなかで達成感を楽しみたい人」は、昇進しないほうがいいでしょう。

無課金で楽しむドクター

無課金でアークナイツを楽しむ場合、むやみに昇進しないほうがいいケースがあります。
その理由は、アークナイツはとにかく育成コストが重すぎるからです。

僕自身は「無課金で星4以下縛りプレイ」を楽しむアカウントを作りました。
星4キャラを中心に「昇進2・最大レベル・スキル特化・モジュール解放3」まで育成しておりました。

ただ、ストーリーが進むに連れて、僕の指揮レベルでは星4攻略が無理になったんですね…

そこで、ようやく星6の育成を始めたんだけど、素材や龍門幣が足りず、思うように育成できてないんですよね。

実際の育成状況が、こんな感じでして…

未昇進昇進1昇進2レベルMAX
星48名10名20名14名
星635名8名18名6名

この経験から痛感したのは、無課金プレイでは昇進対象を絞るのが重要ということ。
限られたリソースで遊ぶなら「昇進しないほうがいいキャラクター」を明確に分けることをおすすめします。

星5キャラは昇進しないほうがいい

星5キャラの育成は、後回しで問題ありません。
理由はシンプルで、性能面が星6に劣るうえ、育成コストが星6並みに重いからです。

むごい言い方ですが、コストに対して得られる戦力アップの効率が悪いのです…

さらに、アークナイツのエンドコンテンツである『統合戦略』では、星5よりも星4以下の方が活躍する場面が多い傾向にあります。
低レアの方が、招集に必要な希望の数が少なくて済むからです。

そのため、素材や龍門幣が潤沢なドクターを除けば、星5キャラは昇進しないほうがいいです。

個人的には「星6>星4>星3以下>星5」の順で昇進するのがおすすめかな。

とはいえ、全ての星5キャラを昇進しないほうがいい訳ではありません。
育成すべきおすすめの星5キャラクターは別記事にまとめてますので、そちらをご覧ください。

星5おすすめオペレーター!

まとめ|昇進しないほうがいいキャラの厳選を忘れずに!

アークナイツにおける昇進は、ゲームを進めるうえで欠かせない強化です。
最近は、昇進2前提の難易度設計が進んでおり、快適に楽しむなら昇進を避けては通れません。

ただ、育成コストがバカにならないのも事実です。
そのため、昇進しないほうがいいキャラを選別し、誰を育成すべきか厳選することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました