【アークナイツ】作戦記録の貯め方!効率的な経験値素材の稼ぎ方を徹底解説

アークナイツ

オペレーターのレベル上げに必要な経験値素材「作戦記録」。
なかなか集まらず、効率的な集め方を探しているのでは?

そこで、アークナイツの経験値素材「作戦記録」が爆発的に貯まる集め方を紹介します!

全ての星3以下は最大レベル、また全ての星4と星6は昇進2まで育成し終えた筆者が紹介します。

経験値(作戦記録)を効率的に集める「3つ」の方法!

作戦記録経験値「ドロップ・FP交換・資格証・基地・任務」など様々な方法で入手可能。

そのなかでも、筆者がアークナイツをプレイして効率的と感じた作戦記録経験値の入手方法を紹介します!

戦術演習の「LS-6」を周回する

「戦術演習」という、作戦記録経験値を大量にドロップするというステージ。
こちらを周回するのが、最も効率的に作戦記録経験値を集められる方法です。

戦術演習は全6ステージで、数値が高いほど攻略の難易度は上昇。
アークナイツを始めたての初心者だと「LS-5」以上は厳しいので、クリアできたステージでレベル上げを頑張りましょう!


ちなみに、戦術演習の各ステージを10周したときのドロップ結果がこちら!
戦術演習10周分のドロップ結果
ステージ理性作戦記録EXP合計1理性あたり
LS-11020枚4,00016,000160
30枚12,000
0枚0
0枚0
LS-21538枚7,60027,600184
50枚20,000
0枚0
0枚0
LS-32016枚3,20040,400202
18枚7,200
30枚30,000
0枚0
LS-42522枚4,40054,400218
30枚12,000
18枚18,000
10枚20,000
LS-5300枚074,000247
10枚4,000
10枚10,000
30枚60,000
LS-6360枚0100,000278
0枚0
20枚20,000
40枚80,000
※作戦記録は上から順に「入門・初級・中級・上級」です。

戦術演習で最も効率が良いのが「1理性=278EXP」の「LS-6」でした。
作戦記録経験値を効率的に集めたければ「LS-6」を周回するのがおすすめです!

イベントの交換アイテムとなっている作戦記録を獲得する

アークナイツのイベントでは、ステージをクリアするとアイテムがドロップします。
そのアイテムと交換できる景品に作戦記録経験値が並ぶので、大量獲得も夢ではありません!


「LS-6」を数十周したときの相当量なので、必ず獲得しておこう!

こちらのデメリットは、交換用アイテムのドロップ数が少ないこと。
作戦記録はもちろん、他の景品も交換するとなると、イベントステージを何度も周回しないといけません。

そのため、純正原石を割らないといけなくなることでしょう。

ただ、入手しづらいアイテムが景品が並んでいる他、周回時に育成素材がドロップするので、イベントステージは純正原石を割ってでも周回するのがおすすめです!

基地の「製造所」で中級作戦記録を作る

作戦記録経験値は、基地の製造所で作れます!

製造できる作戦記録経験値は「入門・初級・中級」の3つで、おすすめは中級作戦記録。
中級作戦記録の製造は3時間で1枚のペースですが、製造効率を上げるオペレーターを配置することで短縮できます。

オペレーターの組み合わせによって製造効率は変わりますが、組み合わせまで考えると面倒なので、数値の高いオペレーターを配置しておけば大丈夫です!

また、1日あたりの作成枚数は、製造所の稼働数によって変わります。
たくさん作りたければ、製造所を増やすことも検討してみると良いでしょう!


僕のアークナイツでは、製造所の設置数は4つ。
内訳は、以下の通りだよ!
筆者のアークナイツ環境
  • 純金:2
  • 中級作戦記録:2

この内訳で、毎日29,000EXPほどの中級作戦記録を製造しています!

また、上記の運用だと純金の消費が追いつかず増える一方なので、500個ほど純金を貯蓄できたら、製造所の内訳を以下に変更。

筆者のアークナイツ環境(作戦記録特化版)
  • 純金:1
  • 中級作戦記録:3

そうすることで、一時的ですが中級作戦記録を「約44,000EXP/日」ほど製造できたので、ぜひ試してみてください!

オペレーターの負ける姿は見たくない!

作戦記録経験値は、オペレーターの強化には欠かせないアイテム。

育てたオペレーターの負ける姿を見たくないマスターは、頑張って作戦記録経験値を集めましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました