Amazonプライムの画面が真っ暗!音声は流れるけど映像が映らないときの解決法【アマプラ】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
未分類

2025年5月3日より、Amazonプライムの画面が真っ暗になりました。
厳密には、音声が流れるものの映像が映らなくなった感じです。

ブラウザを閉じたり、パソコンを再起動したりしても、特に直ることはありませんでした。

結論から述べると、Chromeに導入していた拡張機能「Video Speed Controller」が原因で、Amazonプライムの画面が真っ暗になってしまっていたようです!

「Video Speed Controller」とは?

YouTubeやAmazonプライムの再生スピードを自由に変更できるツールです。

この記事では、Amazonプライムの音声が流れるものの映像が映らないときの対処法を紹介します!

一部のリンクには広告が含まれます

前提

Amazonプライムの画面が真っ暗になる原因は「Video Speed Controller」です。
つまり、この拡張機能を削除すれば、映像が表示されない問題は解決します。

もしくは「Video Speed Controller」の設定で、Amazonプライムだけ再生スピードを変更するサイトの対象外に変更すれば良い訳です。

しかし、当然ながらAmazonプライムの動画速度を変更できなくなるため、これらの方法は取りたくありません。

あくまでも「Video Speed Controller」を利用しつつ映像が表示されるよう、変更していきます。


解決策としてAmazonプライムのCSSをいじります!
CSSとは?

CSSは、ホームページの見た目を決めるルールのこと。
特に覚える必要はないので、ここでは「CSSをいじる」とだけ思ってもらえれば大丈夫です!

AmazonプライムのCSSは本来だといじれないのですが、Chromeの拡張機能「Stylebot」を導入することで、この問題も解決します。

手順

以下の手順で進めていきます!

「Stylebot」を導入する

まずは、Chromeの拡張機能「Stylebot」を導入します。

「Stylebot」のDLページ

上記を開き、画面右上の青ボタン「Chromeに追加」を押せば、インストールは完了です!

AmazonプライムでStylebotを開く

次は、インストールしたStylebotをAmazonプライムで開きます!

まずは「Amazonプライム」にアクセスしましょう。

Amazonプライム

アクセスしたら、先ほど導入したStylebotを開きます。

「Stylebotを開く」と表示されるので、そちらを選択してください。

Stylebotにコードを入力する

画面右側にサイドバーが開きますので、下部にある「コード」を押します。

真っ白な画面に切り替わるので、そこに以下のコードをコピペしてください。

コピペするコード

.vsc-controller:has(+video[src*=”https://www.amazon.co.jp”]) {
height: unset !important;
}

上記を入力し終えたら、右上にある「×」のボタンを押して閉じましょう。

以上で完了です!

まとめ

Amazonプライムの映像が映らない問題は、環境によってはなかなか原因が特定しにくいものです。
今回ご紹介したようにChrome拡張機能「Stylebot」を活用し、特定のCSSコードを追加することで、意外と簡単に解決できるケースがあります。

この記事では、実際にこの方法で問題を解消した方のツイートを参考にさせていただきました!
そちらの方のアカウントを載せさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました