アークナイツの厄介な敵といえば「ステルス(迷彩)」の能力を持つ敵。
特定の状況で姿を隠し、こちらの攻撃を回避する。
気づいたときには戦線を突破され、取り返しのつかない状況に。
そこで重要なのが、敵のステルスを看破し、無効化・解除できるオペレーターの存在です!
この記事では、ステルスを看破する能力を持つオペレーターを徹底解説。
厄介な迷彩を解除できる優秀なアークナイツのオペレーターを、ぜひご覧ください!
ステルスを看破し無効化するオペレーターの一覧
ステルスを解除・無効化するオペレーターを紹介します!
オペレーターによって、ステルスの無効方法は「スキル・素質・モジュール解放」など異なります。
以下の詳細を参考に、各オペレーターのステルス解除方法をご確認ください!
【星6・先鋒】イネス
アークナイツの星6先鋒オペレーター「イネス」。
特性「影哨」は、攻撃の範囲内にいる敵のステルスを無効化。
さらに、移動速度を30%低下させる効果を持ちます。
ステルス状態の敵を即座に看破し、移動速度を低下させることで、味方全体の攻撃効率を高めることが可能です!
イネスは撤退すると、その場に「影哨」を残し、同様の効果を持続させられます。
これにより、複数のルートでステルス敵の看破や移動速度の低下を実現し、戦術の幅を広げられるのです。
ステルス看破は攻撃範囲内の敵に有効な訳ですが、その攻撃範囲はスキル2の「光亡き闇」で拡大できます。
また、スキルの発動中はイネス自身がステルス状態になり、優位な状況で敵を殲滅することも!
序盤は先方としてコスト回復に徹し、中盤以降はステルス看破に役立つイネス。
「高速再配置」など痒い所に手が届く万能なオペレーターとして、パーティメンバーに欠かせない逸材です!
【星6・前衛】シルバーアッシュ
アークナイツの星6前衛オペレーター「シルバーアッシュ」。
シルバーアッシュは、素質「ホークビジョン」によりステルスを看破できます。
スキルの発動や、モジュールの解放を必要とせず迷彩を無効化できるのが、良いポイントです!
シルバーアッシュといえば、スキル3「真銀斬」。
攻撃範囲を拡大し、高威力の範囲攻撃を実現します。
このスキルと素質が組み合わさることで、隠れた敵を看破しつつ、一掃できます!
ステルス能力を持つ敵の対策として、シルバーアッシュの起用は非常に効果的です。
【星6・重装】滌火ジェシカ
アークナイツの星6重装オペレーター「滌火ジェシカ」。
「機動防盾」を召喚し、攻撃方向を自由に変えられる特性を所持。
さらには、対空の敵も攻撃できる、少し扱いは大変ですが万能型の重装オペレーターです!
滌火ジェシカは、本来だとステルス看破の能力を持ち合わせていません。
しかし、Xモジュール「わたしのヒーロー」を解放することで「攻撃範囲内にいる敵のステルス状態を無効化する」能力が手に入ります!
星6オペレーターなので、モジュールの解放に必要なアイテムを集めるのに苦労するのはマイナスポイント。
ただし、解放するだけでステルス看破が手に入るので、そこまで収集レベルは高くありません。
【星6・重装】ホルン
アークナイツの星6重装オペレーター「ホルン」。
ホルンは、その特異な攻撃範囲と高い攻撃力で知られています。
スキル1「照明榴弾」は、次の通常攻撃時に攻撃力の280%の物理ダメージを与えられ、かつ遠距離攻撃だとダメージ発生範囲が拡大します。
さらに、着弾マスの周囲に8秒間も持続する照明エリアを生成し、ステルス状態の敵を無効化します!
「照明榴弾」は自動回復スキル、かつ5秒で発動可能。
さらには自動発動なので、放置運用ができる点が魅力的です。
ただし、攻撃範囲が少し特殊なので、慣れないうちは運用するのに手こずるかも知れません。
適切な配置とスキルのタイミングを見極めることで、ステルス敵の対策として高い効果を発揮します!
【星5・先鋒】エリジウム
アークナイツの星5先鋒オペレーター「エリジウム」。
スキル2「集音」は、周囲にいる最大4体の敵をマークします。
その敵には「移動速度が60%低下・防御力を25%減少・ステルス状態の無効化」という効果が付与されます!
エリジウムの素質1「狙撃支援」は、狙撃オペレーターの配置コストを2も減少させ、かつ攻撃速度もアップさせる、優れた能力です。
コスト回復にも長けており、最強のオペレーターとして名高い「ウィシャデル」の迅速な配置に長け、戦場を有利に進めてくれます!
【星5・重装】Blitz
アークナイツの星5先鋒オペレーター「Blitz」。
モジュールを装備することで、攻撃範囲内にいる敵のステルス状態を無効化する特性を獲得します!
高い防御性能を持ち、前線での敵の足止めや味方の防衛に貢献します。
ステルス解除と高防御力を兼ね備えているため、ステルス状態の敵が出現するステージでの活躍が期待されます。
Blitzの欠点は、期間限定で入手できたオペレーターであること。
再入手は限りなく絶望的なので、現時点で入手済ではないならステルス看破の候補から外すべき。
【星5・重装】アンダーフロー
アークナイツの星5重装オペレーター「アンダーフロー」。
モジュールを解放することで、ステルス無効化の能力を獲得できます。
アンダーフローの魅力は、スキル2「毒棘制圧射撃」の能力向上。
「攻撃範囲の拡大・攻撃力アップ・攻撃速度の上昇・最大3体の1秒間足止め」など、豊富なバフで敵を殲滅する能力です!
重装なので耐久力も高く、前線での安定感があります。
ステルス看破はもちろんのこと、補助タンクとしても真価を発揮することでしょう!
【星5・重装】リスカム
アークナイツの星5重装オペレーター「リスカム」。
ステルス看破の能力は、モジュールの解放により獲得できます。
リスカムの特筆すべき点は、スキル発動時に周囲の味方にSPを供給するという独自の素質。
攻撃されたときに隣接4マスの味方に付与でき、スキル回転率を向上させ、全体の戦術展開を加速させられます!
隣接4マスという狭さ、回復は被弾時という制限は、ネックポイント。
ただ、上手く組み合わせれば、例えば新銀斬やイラプションを何発を発動できることも!
総じて、リスカムはステルス解除とSP供給を兼ね備えた、戦術的な運用が可能なオペレーターです。
【星5・補助】シーン
アークナイツの星5補助オペレーター「シーン」。
召喚物「撮影ロボット」を駆使して戦場をコントロールするキャラクターです!
素質「ロボット撮影隊」により5体の「撮影ロボット」を使用可能に。
このロボットは、周囲8マス以内にいる敵全員のステルス状態を無効化する能力を持っています!
スキル2「フルパノラマ撮影」を発動すると、1体の撮影ロボットを獲得可能。
発動中は、全ての撮影ロボットがステルス無効化の効果範囲を拡大します!
効果終了後はスタン状態になるものの「攻撃力・防御力・術耐性」が上昇。
適切なタイミングで使用することで、戦況を大きく有利に進めることが可能です。
【星5・補助】ツキノギ
アークナイツの星5補助オペレーター「ツキノギ」。
味方の防御力を強化しつつ、敵のステルスを看破する能力を持つ補助オペレーターです!
ステルス看破ができるのは、スキル1「跡無」の能力。
攻撃範囲内の味方の物理回避と術回避を最大35%上昇させつつ、同時に敵のステルス状態を無効化します。
欠点は、スキル1の回転率が悪いこと。
特化7だと50秒で発動できるため、迷彩状態の敵が頻繁に出てくるステージでは運用が難しいかも。
ただし、攻撃範囲が広いので、その点は優秀なオペレーターと言えるでしょう!
また、素質「祝」により、攻撃範囲内のHPが40%以下の味方に対して、受ける物理および術ダメージを減少させる「加護」を付与するので、防御支援とステルス看破を同時に行う戦術が得意です。
【星5・特殊】Iana
アークナイツの星5特殊オペレーター「Iana」。
HP0になると身代わりと入れ替わる、多彩な戦術を可能がキャラクターです!
身代わったホログラムは、素質「ジェミニ・レプリケーター」にり、攻撃してきた敵に8秒間のステルス無効化を付与します。
スキル2「頭脳派の戦術」は、攻撃範囲内にいる敵のステルス状態を10秒も解除できます。
さらに、自身の攻撃力を強化したり、ステルス状態になれたりと、形成を逆転するのに長けています!
ただ、スキル2は発動タイミングが重要であり、適切なタイミングで使用しないと効果を最大限に発揮できないことも。
それさえ注意すれば、撤退しにくい素質を活かした、ステルス看破の運用が得意です!
【星4・狙撃】トター
アークナイツの星4狙撃オペレーター「トター」。
低レアながらも、ステルスや迷彩を駆使する敵の確実な対策となる狙撃オペレーターです!
素質「狙撃手の直感」により、ステルス状態の敵に通常攻撃を当てることが可能。
さらに、ステルス状態の敵が攻撃範囲内にいるとき、攻撃力がアップします!
トターの魅力は、星4の低レアでガチャの出現率が高いこと。
ステルス看破のオペレーターでは入手しやすいので、無課金勢なら育成しておいて損は無いでしょう。
スキルは「砕虹の動弩」が良く、攻撃速度が大幅に向上し、攻撃対象数が増加。
また、攻撃対象が単体のときはさらに攻撃力が高まり、迷彩状態の敵を仕留めますスキルです!
まとめ|ステルス解除で戦局を掌握!
アークナイツにおいて、ステルスや迷彩を持つ敵は厄介な存在です。
攻撃が通らないまま進行されると、戦線が崩壊しやすく、ステージの攻略が困難になります。
紹介したオペレーターのなかでも、入手や育成すべきは以下の5人。
イネス | 2ルートでステルスを看破できるだけでなく、コスト回復や高速再配置、長い攻撃範囲など、とにかく優秀! |
---|---|
エリジウム | コスト回復に特化しているだけでなく、狙撃オペレーターの支援もでき、ウィシャデルとの相性が抜群! |
ホルン | 広範囲攻撃と照明榴弾によるステルス看破能力、高火力と防御力を兼ね備えて前線維持も得意! |
シルバーアッシュ | 高火力の「真銀斬」とステルス看破能力を兼ね備え、広範囲殲滅と敵の隠密対策を同時にこなせる万能前衛! |
トター | 低レアで入手しやすい!高速連射スキルで殲滅力も高くて初心者にも扱いやすい! |
アークナイツは、育成コストがまぁまぁかかるゲームです…。
なかには、昇進2でモジュールを解放しないとステルス看破できないオペレーターも居るので、手持ちを鑑みてどれを育成するか考えましょう。
コメント